健康と年金出版社

年金アカデミー

弊社では、年金実務に携わる方を対象とした講座「年金アカデミー」を随時、開講しています。開講が決定次第、随時お知らせしてまいります。

過去のセミナーのご案内

●2024年6月6日実施
販売におけるセールスマンシップの極意Ⅱ~付加価値を持ったセールスとは?~

●2024年2月19日実施
廣部先生と質疑応答(サロン形式)で学ぶ各種年金事例

●2023年10月 17日・11月 22日実施
金融商材の販売におけるセールスマンシップの極意~あなたの仕事、AIに任せられますか?~

●2022年10月21日・11月18日・12月23日実施
廣部年金セミナー
「令和4年4月施行の年金制度改正」を実務に活かす方法!!

●実施2022年12月6日(火)
遺族給付の請求の実務~請求書の記入の仕方と添付書類~
講師:蛭田芳子(社会保険労務士)

●2020年2月26日実施
障害年金請求の受付~入門編~
講師:蛭田芳子(社会保険労務士)

●2019年11月26日実施
廣部年金教室第3回 通算対象期間と合算対象期間を詳細に解説する

●2019年9月9日実施
廣部年金教室第2回 障害給付の概要・遺族給付の概要

●2019年6月4日実施
廣部年金教室第1回 徹底解説 年金生活者支援給付金のしくみ

●2019年5月13日実施
廣部年金教室第1回 2019年度年金制度改正に伴う諸問題

●2018年12月7日実施
廣部年金教室第3回 障害年金・遺族年金の支給要件と実例

●2018年9月10日実施
廣部年金教室第2回 老齢・退職給付の雑則

●2018年6月6日実施
廣部年金教室第1回 老齢・退職年金の特殊な支給要件

●2017年11月13日(月)実施
最新情報で解説する公的年金給付 年金一元化と10年年金を詳しく

●2017年5月18日(木)実施
最新情報で詳細に解説する「10年短縮―新しい老齢給付のしくみ」

●2017年4月26日(水)実施
【公的年金基礎講座】受給資格期間10 年短縮―法律と事例から

●2017年2月17日(金)実施
“最新”公的年金給付の解説―年金一元化と10年年金を詳しく―

●2017年1月26日(木)実施
受給資格期間の10 年短縮―法律面と事例面から―

●2016年10月21日(金)実施
廣部教室 『公的年金給付の総解説』を解説する

●2016年7月14日(木)実施
廣部教室 遺族年金・障害・一元化